

産業廃棄物処分業許可申請
産業廃棄物処分業とは何か、廃棄物処理施設の種類、必要とする⼿続き、許可後の事業運営に関する内容についてご説明いたします。
お手伝いできること
- 許可取得可能性の確認・調査
- 事前協議⼿続きに関すること(⽣活環境影響調査等)
- 関連法令諸⼿続きに関すること(建築基準法、都市計画法等)
- 許可申請業務に関すること(新規・更新・変更)
- 事業運営に関すること(実績報告、⽴⼊検査対応等)
申請の基本と取得のポイント
産業廃棄物処分業の許可は、廃棄物処理施設(圧縮施設、破砕施設、焼却施設、溶融施設、埋⽴施設等)の性質上、⽣活環境に与える影響が⼤きく、事前に確認すべき法令要件等が多岐にわたります。また、⽴地場所によっては⼤きな制限を受けたり関連法令の諸⼿続きが必要なケースが多く、事業を⾏う予定地において、事前の確認・調査が必要不可⽋となります。
事前調査・確認〜必要な⼿続き
事業予定地における事前調査・確認、その結果必要となる⼿続き等についてご説明いたします。

申請〜許可取得
許可申請⼿続き(本申請)前に⾏う事前協議⼿続き等から、本申請までの必要な関連⼿続きの流れ等についてご説明いたします。

許可取得後の維持管理
許可取得後は、法令基準に則った維持管理が必要となります。また施設の変更等があった場合の⼿続き、⽴⼊検査のポイント等についてご説明いたします。

その他
年度ごとの処理実績報告、法令要件である産業廃棄物管理票(マニフェスト伝票)交付等状況報告、帳簿の作成、維持管理の状況に関する情報の公表等、事業運営に必要な事項などについてご説明いたします。

目次をタップすると、関連記事の一覧に移動します。